PAGE TOP

VERTIPORTV ポート

V ポート

「空飛ぶクルマ」時代に向けて今、何をすべきか

「空飛ぶクルマ」時代に向けて今、何をすべきか

空飛ぶクルマ(eVTOL)の実用化が現実味を帯びる中、都市部においては発着場「Vポート」をどのように設置するかが、新たな課題として浮上しています。

かつて、多くのビルは屋上を解放していましたが、時代の変化とともに安全面・防犯上の理由から屋上を解放するビルは少なくなりました。現代のビル屋上は、機械設備や空調室外機などが設置され、容積率を最大限に活用した設計が主流のため、Vポートを設置するスペースはほとんどない状態です。

(屋上でバレーボールを楽しむ看護師_1954年3月30日の厚生年金病院_写真=共同通信社)

Vポート設置における2つの課題

既存のビルにVポートを設置するには、以下の2つの大きな課題を克服しなければなりません。

1.コストの壁 : 屋上にVポートを建設するには、既存の設備の移設や補強工事など、莫大な費用がかかります。

2.容積率の制限 : Vポートを設置することでビルの容積率が超過し、建築基準法に抵触する可能性があります。

未来を見据えたVポート設置のために

空飛ぶクルマ時代をスムーズに迎えるためには、以下の取り組みが必要でしょう。

1.建築基準法の改正 : Vポートを容積率に含めない、あるいは容積率の緩和など、柔軟な法整備が必要です。

2.設置費用の負担 : ビルオーナーだけでなく、行政や関連企業による費用負担の仕組みを構築する必要があります。

3.ビル設計段階からの準備 :今後のビル建設では、Vポート設置を前提とした設計を行い、必要なスペースを確保することが重要です。

Vポート設置は、空飛ぶクルマ時代における都市計画の重要な要素です。関係機関が協力し、課題解決に向けて積極的に取り組むことで、未来の都市交通を創造していくことができるでしょう。